恐竜王国、福井県勝山市に太古の昔からの自然の迫力いっぱいの、神社があります。
その名前は大矢谷白山神社。
今回はそんな人里離れた秘境感漂う神社をご紹介します。
-
大矢谷白山神社の魅力について知りたい
大矢谷白山神社の御朱印はあるの?
大矢谷白山神社のアクセス方法について知りたい
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
-
大矢谷白山神社の魅力3選
大矢谷白山神社の御朱印についてまとめました
大矢谷白山神社のアクセス方法についてお伝えします
この記事を書いている私は、大矢谷白山神社に実際行ってきました。
この私がわかりやすく解説します。
大矢谷白山神社の魅力3選
①巨大な岩塊
約3~4年前に経ヶ岳火山の崩壊により、岩屑(がんせつ)なだれによって崩れ落ちたものと言われています。大きさは約20mを超えます。
今にも下に立っている小屋を押しつぶしそうな勢いでたたずんでおり、見るものを圧倒します。
②巨大な杉の木や自然
神社の境内までの道のりには樹齢何年もの杉の木があります。
また、地面を這うように杉の根がはりめぐらされており、まるでジブリの世界を漂わせています。
近くには川が流れており、川のせせらぎを聞きながら森林浴もできます。
神社までの道のりは農道で、稲が生い茂っており、自然豊かです。
③泰澄大師が宿泊したとされている伝説
泰澄大師は奈良時代717年白山を開山た越前の僧です。
この泰澄大師が岩塊の岩陰に「一の宿」として籠られたという伝説が残されており、パワースポットたる所以を感じさせています。
大矢谷白山神社の御朱印についてまとめました
大矢谷白山神社の御朱印の情報はありませんでした。
神主さんも在中しておらず無人の神社です。
大矢谷白山神社のアクセス方法についてお伝えします
福井県勝山市平泉寺町大矢谷にあります。
車やタクシーを使用していかれることをお勧めします。
車で行かれる際は、駐車場はありませんので、農道や路肩に駐車することになりますので自己責任でお願いいたします。
以上が大矢谷白山神社の情報になります。
大地の自然の迫力と神秘に触れるパワースポットに訪れてみてはいかがでしょうか。