初登山準備

私の誕生日、7月5日、待ちに待った初登山をしようと思っています。

かれこれ登山をしようと考えたのは2、3年前から、、

私は神社、仏閣が好きでよく行くのですが、お寺や神社があるところって場所によっては

山の高いところだったり、山奥だったりします。

例えば、有名どころでは比叡山、永平寺、熊野那智大社などです。

そういったところに訪れることで、目的はお参りや歴史探索だったりしますが、

そこにたどりつくまでの道のりが、自然に登山というかライト登山

みたいなことをしていました。そのころは、登山をするために行ってるのではないので、

登山の準備もせず普段着で行っている感じでした。

ある時、友人と岡太神社・大瀧神社に参拝した後、近くの住民から

「神様は山の奥にいる」と言われ、軽い気持ちで山の中に。

登山の準備もしないままだったため、獣道に苦戦したり、

登山用のシューズを履いていなかったか、足が痛くて筋肉痛になったのを覚えて

います。

しかし、山の奥の院の神社に参拝した時の、俗界から離れた神聖さや、

山の自然の美しさが忘れられず、山の中の神社やお寺がいっそう

好きになってしまいました。

まさに昔から日本人が石や山を神様として拝んできた

「自然崇拝」の形がここにあると思います。

今回、誕生日に挑戦しようと思っているのは福井県の「文殊山」。

文殊山は越前五山のひとつで泰澄大師により開山された山です。

途中には「胎内くぐり」があったり、山頂の本堂には、文殊菩薩が収められていたりと、

神社、仏閣好きな私にとっては、登山と参拝の一石二鳥のお山なのです。

登山準備に明け暮れる

さてはて、登山はしたいと何年も前から思っていたため、

靴だけは必要であろう靴は去年から買っていました。

それは、こちらの靴です。

相方より誕生日に「登山がしたいから登山用品が欲しいな」というと

好日山荘の商品券をもらいました。

本当に感謝です!

それで、だいたい2万円以内だった気がします。

それから、その時同時に購入したのが登山用のレインウェア。BAILESSのもの。

これも年末のセール時に買ったので5000円くらいで買えたと思います。

これは登山としては1回も使用していないのですが、

去年の冬の大雪時には雪かきや徒歩通勤には大変重宝しまして、本当に軽くて普通の

安いレインウェアより動きやすいし雪や雨が全然入らない!

豪雪地域に住む人にとっては普段使いもできるので買ってよかったと思います。

次に帽子はしまむらで購入したもの。

だいたい2000円以内だったと思います。

少しでも初期費用を抑えたいので安くできるところは、抑えます。

あと、登山に遭難したときのエマージェンシーシート。

1100円ほどです。

ぶっちゃけ低山でいるかわからないけど何かあった時用のお守りとして。

後は、リュックにユニクロのポケッタブルパーカー(登山用ではない)

と日焼け止め、タオル等を詰め込みました。

好日山荘に行ったとき、登山初心者で「何を用意すればよいかわからない」と伝えると、

定員さんが「登山に必要なものリスト」をくれてそれを見ながら準備をしています。

初心者にとってこのリストは感謝です。好日山荘さん親切です。

まだまだ、靴下とか手袋とか足りないものがあるから揃えないといけないから、

今から当日までに準備しないといけません。

店舗にいくと登山用の靴下が1足1500円~とか、

本当に普段の靴下の何倍ものお値段からびっくりしてしまうこともありますが、

やはり専門用具だと思って投資しないとですね。

当日の天候が良くなることを願って。自分ファイトー!!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です