兵庫県の三田市に歴史あふれるお寺、鏑射寺があります。
今回は、近畿不動霊場と西国愛染明王霊場のお参りにうかがったのでその時の様子をお伝えします。
-
鏑射寺の不動明王について知りたい
鏑射寺の見どころにについて知りたい
鏑射寺のアクセスについて知りたい
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
-
鏑射寺の不動明王についてまとめました
鏑射寺の見どころ3選
鏑射寺のアクセスについてまとめました
この記事を書いている私は、鏑射寺に行ってきました。
この私が、わかりやすく説明します。
■鏑射寺の不動明王についてまとめました
鏑射寺の不動堂は近畿三十六不動尊第十一番霊場です。
鏑射寺のお不動様は眼光がとても鋭く感じました。左脇に毘沙門天、右脇に八大竜王が安置されています。
村岡久作師によって制作されたもので、春日神社の神木の楠から作られた一木造りだそうです。
今回、参拝したのは、1月28日の納不動の日です。
護摩堂にはたくさんの信者さんや参拝客がいらっしゃいました。
たくさんの方がお堂の中にいて中で参拝することができず、外で参拝することになりましたが、太鼓の音や激しい護摩の炎が外からでも感じれ、お不動様のパワーを感じ取ることができました。
法要後は中に入って参拝することができ、本尊であるお不動さんにお参りすることができました。
護摩堂の前には猫もいて、法要に一緒に参加していてほのぼのしました。
御朱印
■鏑射寺の見どころ3選
①本堂
鏑射寺は西国愛染明王第三番霊場です。愛染明王が安置されています。
そのほかにも、大日如来を中心に、十一面観世音菩薩、毘沙門天も安置されておりとても静寂な空間でした。
御朱印
②三重塔
神戸十三仏満願霊場であり、虚空蔵菩薩が安置されています。残念ながら中は見学することができませんでしたが、とても立派な建物でした
③さざれ石
日本の国家「君が代」にうたわれるさざれ石がありました。
■鏑射寺のアクセスについてまとめました
JR宝塚線 道場駅 徒歩20分
JR福知山線および神戸電鉄三田線 三田駅 タクシー10分
You choose peace or war?