奈良の吉野に旅行に行ってきました。
吉野旅行一日目の最初は、吉野駅から山道を車で進み如意輪寺へ。
ここは、後醍醐天皇と関係が深いお寺です。
あとは、猫寺としても有名で猫好きにはたまらないお寺です。
まさに猫寺!ネコ好きにはたまらんニャー
猫不動
額に炎のネコのお不動様。初めて見ましたが、マスクをしていてかわいい。
ネコのお不動様の前には猫おみくじがたくさん並んでいます。
境内のネコ
如意輪寺に住んでいる!?猫さんです。参拝の後、近寄ってきてスリスリ・・・
ほんとにかわいいー-
猫お守り
思わず買ってしまったお守り。黒猫は「あんこ猫」と呼ばれ、幸運の象徴とされているみたいです。
この世にふさわしい!難を切るお不動様
近畿36不動尊 第30番霊場にあたります。難切不動様。
このお不動様は、けがや事故から守ってくれたり身代わりになってくださり、あらゆる難をきってくださるお不動様と呼ばれています。
「難切」が転じて、「ナンキン」となり、かぼちゃがお供えされています。
奈良吉野旅行一日目、2日間の旅の安全を願ってお不動様に祈願しました。
御朱印
菊祭りのきれいな菊
11/1~22まで菊祭りが開催されていたようで、今回、訪問したのは、11月24日。
開催が終わっていましたが、境内に菊が飾られていて、とてもきれいでした。
正面の門には厄除けの菊玉が飾られていて、厄除けを願いながら通ります。
まさに極楽浄土!?二河白道庭園
法然上人がといた極楽浄土を庭園で表現されています。
左に燃え盛る「火の河」と右の激流が逆巻く「水の河」の間を進んでいく様子が表されており、赤と青はガラスのビー玉で表現されており、まさにアートな空間でした。
後醍醐天皇の御霊殿
以上が如意輪寺になります。
やはり、奈良の吉野のお寺だけあって、見ごたえがありました。
歴史があるだけでなくネコに癒されるそんな素敵なお寺です。
私もお気に入りのお寺の一つになりました。